「未来の私を思い出せたらあなたとの今を忘れなくていい」について考えたこと。

目次

「未来の私」を「思い出す」という矛盾

未来の私を思い出せたら あなたとの今を忘れなくていい

この歌詞、「どういう意味?」と思いませんか?

これはBUMP OF CHICKENの「pinkie」という歌詞の最後を締めくくるフレーズです。

「未来の私」を「思い出す」ってどういうこと?「思い出す」は過去に対して使う言葉なのに、と私はずっと思っていましたが、最近この歌詞の自分なりにピッタリくる解釈を見つけました。

この歌詞は「未来のあなたが笑ってないなら 歌いかける今に気付いて欲しい」という歌詞の後に続きます。

未来のあなたが笑ってないなら 歌いかける今に気付いて欲しい
未来の私を思い出せたら あなたとの今を忘れなくていい

どうしても伝えたくて、図を作りました(笑)

私は変わることを選んだ自分、あなたは変われなかった自分のことです。

人は変わりたいと願い、変われない自分を否定しますが、pinkieという曲ではお互いに認め合い、それぞれの自分の未来の世界線に対して歌を届けるという曲だと思っています。

変われずにそのまま年を重ねたもう1人の自分が、変われなかったことを悔やみ、笑えていないなら、今の私から歌を送るよ、と言っています。

そして「未来の私を思い出せたら あなたとの今を忘れなくていい」は、上の図で示したように、「未来のあなた」が「未来の私」(変わった自分)を想像する行為であり、変われなかった世界線の話です。

ただ、未来の私を「未来のあなた」が想像する手順は、未来から見たら過去である「今」の私の姿を通すしかありません。

なぜなら、私とあなたが一緒にいれるのは変わろうか迷っている分岐点の「今」だけだからです。

なので、「思い出す」プロセスのイメージとしてはこんな感じです。

だからこそ「未来の私」を「思い出す」という、本来は不思議な表現がピッタリ成立するんじゃないかなと思いました。

そして、「未来の私を思い出せたら」は、変わらずに生きることを選んだ主人公が、「未来の私」の存在も忘れないでいてくれると思えば、変われなくて葛藤していた「今」のことを、否定して忘れなくてもいい、というところに落ち着く曲なんだと思いました。

人は変わろうとしている自分に戸惑い、変われない自分に戸惑い、どちらの自分も否定してしまう時があります。

そんな時に、変わった自分、変われなかった自分の過去・現在・未来に対する肯定の曲を届けてあげよう、pinkieはそんな曲だと感じました。

変わった自分も変われなかった自分も大事にする生き方

この曲は抽象度が高い歌詞なので、聴くタイミングやその時の自分の状況によって、さまざまな解釈ができる曲だと思います。

もちろん今のこの解釈は、今の私が考えた今だけの解釈に過ぎません。

ただ、私がこういう解釈をしたのは、社会人としての葛藤があったからだと自分で思います。

私は学生の頃、音楽や映画、本などに夢中でした。

感傷に浸り、作品を通して自分の感情を知ったり、世界の見え方が変わる瞬間にワクワクと一種の快感を覚えていたような気がします。

それが、社会人になり、読む本は小説ではなく、ビジネス本や株式投資の本が増え、音楽は自分のメンタルのコントロールのため暗いものを通勤中に避けるようになりました。

詳しくはこちらの記事に書いたので、気になる方は合わせて読んでいただけたらと思いますが、とにかく生活に必死で、感傷に浸っている場合ではなくなりました。

あわせて読みたい
社会人になって、好きな本や好きな音楽が変わった理由。センチメンタルなままでは許されない気がした。 学生時代読んでいた本と、社会人になって読む本が明らかに変わった 社会人になってから、自分の好きな本や音楽が明らかに変わったのをずっと感じていました。 自分の中...

学生時代の友人に話を聞いても「学生の時から変わったね」「すっかり社会に染まったね」そんな言葉をもらうことが増えました。

そんな自分に対して、自分自身でもどこか戸惑っていたのだと思います。

私は変われない自分に対しても戸惑うし、変わった自分にも戸惑ってしまいます。

「変わりたい」と望むことは悪いことではありません。むしろ大切なことだと思います。

でも、「このままじゃダメだ」という気持ちは、どこか自己否定的な色を帯びてしまうものです。

その感情に折り合いをつけるための一つの私なりの答えがpinkieという曲であり、この曲を通して見つけた「変わった自分も、変われなかった自分も肯定する」という解釈だったと思います。

きっと、これからも人生の転機で、変化を求められるタイミングが来ます。

その時も変われなかった自分と奮闘する今も、分岐した後のそれぞれの自分のことも、否定しないよう、この曲を聞かせてあげたいなと感じました。

未来の私が笑ってなくても あなたとの今を覚えてて欲しい

  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次