-
ゲーム
アンダーテールで生まれて初めてこんな気持ちになった。人生で最も泣いたゲーム体験
もはや説明不要の名作ゲーム、アンダーテール。 「誰も死ななくていいやさしいRPG」というキャッチコピーの今作は、クラウドファンディングで資金調達が行われ2015年に発売された。 筆者はゼルダの伝説シリーズやFF(ファイナルファンタジー)などの王道RP... -
読書
カフカ「変身」を社畜サラリーマンが考察。虫になったことは救いだったのか。
ぼくが仕事を辞められずにいるうちは、本当の自分というものがまったく失われている。それがぼくにはいやというほどよくわかる。仕事をしているぼくはまるで溺れないように、できるだけ頭を高くあげたままにしているみたいだ。それはなんとむずかしいこと... -
邦楽
BUMP OF CHICKENの太陽の歌詞から考察する人間関係の難しさ
BUMP OF CHICKENの太陽は、決して明るい曲ばかりとは言えないBUMPの中でもおそらく最も悲しく、暗い感情を歌い上げた人間的な曲だと思っている。 そして、そんな最も暗い曲に「太陽」なんていう最も明るいものの名前をつけるセンスがとても好きだ。 太陽は... -
邦楽
【全部必聴】MONOEYESのおすすめ曲・隠れ名曲17選を紹介
ELLEGARDENのボーカル・細美武士のプロジェクトである、MONOEYES。 もう一つの細美武士のプロジェクトであるthe HIATUSと比べると、MONOEYESはELLEGARDENのサウンドに近いため、エルレのサウンドが好きな人にとってはMONOEYESはほぼ間違いなく好きなバンド... -
レコード
レコードの盤質を表すコンディション表記を元レコード屋店員が解説
レコード屋でレコードを見ていると「S」「A」「EX+」など、盤質の箇所に様々な表記があるのを目にしたことがあるかと思います。 この記事では、元レコード屋の筆者が、意外と知られていないレコードの盤質の定義や、レコードを買うときに何を見れば良いの... -
洋画
【実話】ウルフ・オブ・ウォールストリートを考察 欲まみれのビジネスマンの末路
制作国:アメリカ公開年:2013年監督:マーティン・スコセッシ脚本:テレンス・ウィンター出演:レオナルド・ディカプリオ、ジョナ・ヒル、マーゴット・ロビー、マシュー・マコノヒー、カイル・チャンドラー、ロブ・ライナー 「ビジネスマンなら一度は観る... -
洋楽
【全世界の泣き虫へ】Weezerのおすすめ名曲19選を本気で紹介
「泣き虫ロック」と評されたアメリカのロックバンド、Weezer。 泣き虫ロックと評された理由は、とにかく情けない歌詞とキャッチーな泣きメロ(とオタクくんが親近感の覚える見た目)などにある。 詳しい曲名は後述するが、パッと思いついただけでも「僕以... -
洋楽
【耽美の極致】slowdiveのおすすめ名曲16選
2024年3月に来日したSlowdive。 1989年に結成され、My Bloody Valentine、Rideと並んで「シューゲイザー御三家」と称されているバンドでもある。 にも関わらずマイブラなどに比べると熱狂的なファンは少ない印象がある。 今回はより多くの人にSlowdiveの魅... -
読書
キャッチャー・イン・ザ・ライ(ライ麦畑でつかまえて)を深掘り考察
言わずと知れたサリンジャーの名作「ライ麦畑でつかまえて」 ちなみに筆者は村上春樹の訳「キャッチャー・イン・ザ・ライ」でもう一度読み直した。完全に余談だが、村上春樹は人の話の訳でも「やれやれ」を連発させていて面白かった。 この話は、社会から... -
音楽
【誰でも可】Apple MusicやSpotifyで自分の曲を配信する方法
自分の曲を作ったら、今の時代サブスクで配信して少しでもユーザーに届けたい方や副業として稼ぎたい方も多いと思います。 この記事では下記のことを解説していきます。 ・素人でも自分の作った曲をApple MusicやSpotifyなどのサブスクで配信できるのか→で...