2022年– date –
-
知られざる高級レコードプレーヤーの世界。おすすめ名機5選を紹介
高級レコードプレーヤーは何が違うのか 1. 重量 高級なレコードプレーヤーは一般的なレコードプレーヤーと比べると重さがあるものが多いです。 IONのレコードプレーヤーは重さが約2.7kgですが、80万円〜100万円のレコードプレーヤーは大体20kg前後位の重量... -
【ロック黄金期】70年代洋楽ロックの名盤17選!歴史に残る名盤を総まとめ
1970年はビートルズが解散した年でもあり、それ以降は多様化したロックが生まれた時代です。 プログレやグラムロックなどの複雑で絢爛なロックから、ハードロック、パンクロックなどが発展した黄金時代と言われています。 今回はそんな70年代の名盤を年代... -
【2024年最新】Kindle Unlimitedで読めるおすすめの小説23選
小説やビジネス本、漫画や雑誌など幅広い書籍が読み放題になるAmazonのサービス「Kindle Unlimited」 月額980円なので、月に何冊も本を読むような本好きにはたまらないサブスクと言えます。 今回はKindle Unlimitedで読めるおすすめの小説をジャンル別に23... -
Kindle Unlimitedで読めるおすすめのビジネス本36選
Kindle Unlimitedは合計12万冊の本が読み放題になる、読書好きにはたまらないサブスクです。 今回はKindle Unlimitedに入ってるなら是非読んでほしいスキルアップ直結のおすすめのビジネス本をジャンル別で36選紹介します! 「Kindle使ってみたいけどどん... -
Audible(オーディブル)の評判は?使って分かった意外なデメリットを解説!
オーディオブックと言えば人気なのがaudiobook.jpとAmazonのAudible。 Amazonが提供してるだけあり、ラインナップも充実しており、利用者がどんどん増えているのも納得のサービスです。 今回は、利用者の評判や、実際に使ってみて分かったメリット・デメリ... -
【元レコード屋店員が解説】レコードのせどり・転売は儲かるのか
ニッチな市場でありながらも根強い人気があるレコード。 正直音楽好きからすると限定品が転売ヤーから大量に買い占められるのは困るのですが、今回は副業としておすすめできるのかどうか、某レコードチェーン元店員の筆者ができるだけ客観的な視点で解説し... -
【甘い大人の音楽】AORのおすすめ名盤20選
AORとはアダルト・オリエンテッド・ロックを略したジャンルで、主に70〜80年代に流行していた音楽ジャンルです。 甘く優しいソウル系のサウンドのものや、ジャズやボサノバを取り入れた都会的でおしゃれなサウンドが特徴とされています。 パンクロックブー... -
【面白い】知られざるユニークなマイナーサブスク23選
NetflixやApple Musicなどのサブスクは利用していても、他のサブスクはよく知らないという方も多いのではないのでしょうか。 世の中には映画や音楽以外にもユニークな月額定額制のサービスが数多く存在します。 今回は実際に使ってみたり、友人から聞いて... -
【トラウマ必至】ゾッとする大人向けの怖い絵本おすすめ10選
意外と知られていない「大人向けの絵本」の世界。 今回は中でも「これ、本当に子どもを対象にしてるの...?」と疑ってしまいたくなるようなトラウマ級の怖い絵本を集めました。 絵本ならではの不気味さとシュールさがよりその怖さを引き立てて、心に嫌なも... -
【超初心者向け】レコード屋店員が選ぶおすすめのレコードプレーヤー10選
サブスクリプションで音楽を聞くのが当たり前になった今だからこそ、趣があるレコード。 しかし、レコードで音楽を聞いてみたいけど、いくらくらいするのか、どんな種類のものがあるのか、そもそもレコードプレーヤーを買うだけですぐに聴けるようになるの...