音楽– category –
-
THE 1975のおすすめ曲10選 圧倒的カリスマが作り出す知的なポップソングを紹介
イギリスのマンチェスターを拠点に活動するバンド、THE 1975(ザ・ナインティーンセブンティーンファイブ) 2018年に発売された3rdアルバム、「A Brief Inquiry into Online Relationships」(邦題:ネット上の人間関係における簡単な調査)は現代の「OK C... -
インストのおすすめ名曲13選ーお洒落で心地良い名曲を紹介
作業用BGMとしても、ゆったりしたい時に聞くにも最適な歌詞のない音楽、インストゥルメンタル。 今回は誰もが聴いたことのある映画のサントラから日本の上質なインストバンドまでオールジャンルで13曲紹介します! 坂本龍一「戦場のメリークリスマス」 お... -
ポストパンクのおすすめ名盤19選 不穏なのに聞きたくなる名盤を紹介
1970年代後半に誕生した音楽ジャンル「ポストパンク」。 「ポストパンク」とはパンク元年とも言われている1977年から、短命だったパンクムーブメントが終息し始めた頃に勃興した音楽ジャンルです。 クラウトロック(ジャーマンプログレ)からも影響を受け... -
欅坂46 幻の名曲「10月のプールに飛び込んだ」はなぜお蔵入りになったのか?
8枚目シングル「黒い羊」の後に発売予定だった9thシングル「10月のプールに飛び込んだ」 結果として歌番組などで披露されることもなく、披露されたのは配信ライブの2回のみ。MVも一部メイキング映像がドキュメンタリー映画内で披露されただけで欅坂46は櫻... -
欅坂46の集大成であり最高傑作「黒い羊」MV 歌詞 考察
欅坂46の8枚目のシングル「黒い羊」 平手友梨奈がセンターを務めた曲としては最後のシングルであり、「集団対個人」という構図で孤独や反抗を歌っていた後期の欅坂46の集大成のような楽曲になっている。クオリティーで考えたら間違いなく欅坂46史上最高傑... -
スピッツのおすすめ名盤ランキング21選。本当にファンから人気のあるアルバムは?
1991年にデビューし、デビューから30年経っても世代を超えて幅広い層に愛されているバンド、スピッツ。 今回はスピッツの一番人気と言われているアルバムが何かを調べるために、今回はTwitterで実施された「#スピッツ総選挙2020」というアンケートと、上位... -
シューゲイザーの金字塔 My Bloody Valentine「Loveless」全曲レビュー
シューゲイザーの名盤と言えば、おそらく多くの人が真っ先に挙げるのがこのアルバムだろう。 NMEやPitchforkをはじめとする多くの音楽メディアがシューゲイザーの名盤ランキングではマイブラのLovelessを一位に挙げ、ここまで解釈が一致しているジャンルも... -
日本のシューゲイザーバンドおすすめ16選を紹介
音楽好きから根強い人気を誇るジャンルの一つ、シューゲイザー。 一般的にMy Bloody Valentine、Ride、Slowdiveが御三家と呼ばれ、激しいフィードバックノイズと甘いウィスパーボイスを組み合わせ、浮遊感のある音楽を特徴としています。 シューゲイザーは... -
櫻坂46「偶然の答え」MV 歌詞 考察 自分のその秘密に気付かされる
2ndシングル「BAN」に収録されているカップリング曲「偶然の答え」。 「あの頃の私は、自分じゃない誰かになりたかった」というセリフから始まり、女の子に恋した女の子の物語がMVでは描かれている。 もちろん、この曲は恋愛曲であることには間違いないの... -
羊文学のおすすめ15曲を紹介ー羊文学はなぜ若者の心を打つのか
羊文学とはどんなバンドか 2020年8月にメジャーデビューしたスリーピースロックバンド、「羊文学」。 2022年にはTHE FIRST TAKEに出演したり、アニメ「呪術廻戦 渋谷事変」のエンディングを務めたりと、知る人ぞ知るバンドから今や若者であれば大体名前は...